
HOME>子ども矯正について
お子様の歯並びチェック!
上顎前突(じょうがくぜんとつ)

出っ歯と呼ばれる状態のことです。上顎が成長しすぎてしまった為、上顎よりも下顎が引っ込んでしまっています。
下顎前突(かがくぜんとつ)

下顎前突は、別名「受け口」と呼ばれています。出っ歯とは逆で、下顎が発達しすぎて、上顎が引っ込んでしまっている状態です。
開咬(かいこう)

噛み締めようとしても、奥歯は合わさるのに対して前歯が噛み合うことがなく、上下の歯に隙間ができてしまう状態です。逆に奥歯の上下に隙間ができてしまう場合もあります。
叢生(そうせい)

俗に「八重歯(やえば)」「乱ぐい歯」と呼ばれます。歯の生えるスペースが満足にない場合、歯がでこぼこに生えてしまう状態です。
上下顎前突(じょうげがくぜんとつ)

口元が前方に突出している状態です。上顎だけ、下顎だけというわけではないため、お口が出っ張っているように見えます。
過蓋咬合(かがいこうごう)

上の歯が、下の歯に覆いかぶさっている状態のことです。
交差咬合(こうさこうごう)

上下の歯を合わせた際に、奥歯もしくは前歯が横にずれてしまっている状態です。
正中離開(せいちゅうりかい)

いわゆるすきっ歯のことです。歯の間にすきまがある状態のことをいいます。
切端咬合(せったんこうごう)

前歯がまっすぐに生えることで、先端のみが合わさる状態のことをいいます。