
HOME>費用・料金一覧
医療費控除
医療費控除とは
診療・治療のために支払った医療費に対して、税金が軽減される制度です。矯正料金は医療費控除の対象となり、医療費申告をすることで、税金の一部が戻ってきます。家族で合計して、1年間に10万円を超える医療費がかかった場合、確定申告を行うことで一定金額の所得控除を受けることにより、税金が減税(還付)される制度です。確定申告を行うことで住民税も軽減されます。医療控除に関しては、ご質問などがあれば、お気軽にご相談ください。
![]() |
年間収入 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
450万円 | 600万円 | 750万円 | 1200万円 | 2100万円 | ||
年間医療費 | 20万円 | ¥15,000 | ¥20,000 | ¥30,000 | ¥33,000 | ¥43,000 |
40万円 | ¥45,000 | ¥60,000 | ¥90,000 | ¥99,000 | ¥297,000 | |
60万円 | ¥75,000 | ¥100,000 | ¥150,000 | ¥165,000 | ¥215,000 | |
80万円 | ¥105,000 | ¥140,000 | ¥210,000 | ¥231,000 | ¥301,000 | |
100万円 | ¥135,000 | ¥180,000 | ¥270,000 | ¥297,000 | ¥387,000 |
家族の範囲
本人、配偶者、子ども、孫、両親、祖父母、兄弟姉妹などです。ただし、生計を同一にする(必ずしも同居・扶養している必要はありません)家族に限ります。
※扶養家族ではない共働きの夫婦も医療費を合計して申告できます。
※学生である子どもや田舎の両親に仕送りしている場合も医療費を合計して申告できます。
※扶養家族ではない共働きの夫婦も医療費を合計して申告できます。
※学生である子どもや田舎の両親に仕送りしている場合も医療費を合計して申告できます。
1年間に10万円
1月1日~12月31日までの期間に、医療費が家族で合計して10万円を超えた場合を指します。生命保険契約などで支給される入院費給付金、健康保険などで支給される療養費・家族療養費・出産育児一時金などを差し引いた後の金額で判断します。
控除対象
治療のために病院でかかった費用、入院にかかった費用、薬局などでの薬の購入費用が対象となります。